スキー・スノーボードのチューンナップ【全国対応】:岐阜県多治見市センタースポーツ「Powers」

お知らせ

板のメルカリやヤフオクでの購入のご相談開催中(無料)!

今年はコロナや戦争の関係があり、商品の入荷数が大変少なくなっています。そのため中古の商品を購入される方が多くいらっしゃいます。
みなさんに良い商品選びをしていただくためにメルカリやヤフオクの商品購入のご相談に無料でのっています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

商品購入のご相談はこちら

22-23シーズンのチューンナップ残り50本となりました

2022−23シーズンに向けての新品の板のプレチューンナップや昨シーズン滑走した板のチューンナップをスタートしました。

ベースワックスを作っていきたい方は、早めのチューンナップをお勧めしています。

お問い合わせ
0572-22-2506 

今年も品質確保のためにチューンナップは毎年500本限定にさせていただきます。

すでに450人以上の方よりチューンナップのお問合せをいただいております。
インターネットで全国よりご依頼いただくようになりましたのでお早めのご依頼をよろしくお願い致します。

LINEでの相談も受け付けていますのでお気軽にご連絡ださい。
LINEで相談する

Youtubeでスキー・スノーボードのメンテナンス方法をお伝えしています

・ホットワックスの掛け方
・アイロンの選び方
・エッジのメンテナンスの方法
・ワックス選び
・チューンナップの重要性

など視聴者さまから寄せられた質問に回答をさせていただいています。

スキー・スノーボードのメンテナンスTV(Youtube)はこちら

ホットワックスやエッジのメンテナンスなどの実演動画をまとめましたので、メンテナンスの参考にしてみてください。

メンテナンス実演動画集はこちら

今まで14,000本以上の板をチューンナップしてきたチューンナップ職人があなたの板を最大限滑るように仕上げます。

チューンナップは、スキー・スノーボードを上達するためにとても重要です。早く板が滑る環境でターンしたり、ジャンプしたり、グランドトリックすることで上達のスピードが変わってきます。1シーズンお世話になった板のメンテナンスをして次のシーズンも気持ちよく滑れるようにぜひチューンナップを行なってください。当店では、郵送での対応を行なっており全国対応しております。

チューンナップ スキー スノーボード

チューンナップのビフォアー・アフター

スキー、スノーボードを1シーズン楽しんだ後はどうしても滑走面が傷ついてしまいます。滑走性能が高い状態で滑った方が上達も早くなりますし、何より楽しく滑れます。
チューンナップに出すことで、酸化していた滑走面を復元できます。また、少しの傷であればリペア無しでも綺麗にすることが可能です。

チューンナップ前

板が酸化して滑りにくい状態です。
また、傷がついていて滑走性のを落としています。

チューンナップ後

板を見比べてもらうとわかりますが、ちょっとした傷は全て消えて綺麗になっています。エッジのサビや焼きついたところも綺麗に修復しています。

 

当店のチューンナップの感想はこちら

滑走面の酸化がひどい板もチューンナップ方法を工夫していくことで、板の状態を復活させていきます。

チューンナップをして滑走面が復元させていただく工程を動画にしていますのでご覧ください。

チューンナップなら板の状態をより滑りやすい状態へ

エッジ付近のサビ

エッジ付近のサビ

ソールの傷

チューンナップ リペア

チューンナップ リペア

※ソールのリペアはオプションメニュー(+1,000円(税込))となります。

エッジの刃こぼれ、エッジがガタガタの場合

エッジ ガタガタ

エッジ ガタガタ

チューンナッププラン紹介

プラン スペシャルレーシングコース プレレーシングコース サンディングコース
料金(税込) 15,000 11,000 8,000
ソールサンディング
ベースエッジ
サイドエッジ
ダリング
バリ取り
ホットワックス
ストラクチャー
ソールリペア -(オプション) -(オプション) -(オプション)
エッジ手仕上げ

ベースエッジの△は当社指定0.5°~1°
サイドエッジの△は当社指定89°~88°
ホットワックスは当社指定の即滑走可能なワックスを使用
ストラクチャーは斜めストラクチャーを使用

スペシャルレーシングコース(SR)15,000円(税込)

アルペンの方やフリースタイルの基礎の方向け

アルペンでカービングを切れ上がりたい方やフリースタイルの基礎の方など、細かなエッジングが必要になる方におすすめのコースです。エッジを手で仕上げるオススメのコース。エッジのサビも抑えられる!

ソールサンディング
機械研磨
ソールリペア 無しーオプション
ビベル ベース 〇角度指定 手仕上げ
サイド 〇角度指定 手仕上げ
ストラクチャー 〇斜めクロスストラクチャー
ホットワクシング 〇当社指定(即滑走可)

プレレーシングコース(PR)11,000円(税込)

新品の板の方やストラクチャーを入れたい方向けのコース

ストラクチャーを入れることで滑走面を安定させて、滑走性能を向上させます。新品の板でもチューンナップは必要になります。滑走性能を最大限に発揮したい方にはおすすめです。

ソールサンディング
機械研磨
ソールリペア 無しーオプション
ビベル ベース △当社指定 0.5°~1°
サイド △当社指定 89°~88°
ストラクチャー 〇斜めクロスストラクチャー
ホットワクシング

〇当社指定(即滑走可)

サイドエッジを手仕上げを希望の方は+2,000円(税込)にて対応させていただきます。

サンディングコース(S)8,000円(税込)

酸化してしまった板をサンディングをして滑走面を整えるコース。まずは板の状態をよくしたいと考えている方のコース

ソールサンディング
機械研磨
ソールリペア 無しーオプション
ビベル ベース △当社指定 0.5°~1°
サイド △当社指定 89°~88°
ストラクチャー
ホットワクシング 〇当社指定(即滑走可)

チューンナップコースの選び方についてはこちら

オプションメニュー

サイドエッジ手仕上げ 2,000円(税込)

ワックスのスクレーピングおよびブラッシング 1,000円(税込)

ワックスを塗ったままでの仕上がりの状態になりますので、スクレーピング及びブラッシングをご希望の方は別途、1,000円(税込)かかります。

ソールリペア 1,000円(税込)

3 センチ以内の穴埋め箇所が3箇所以内の場合のリペア料金です。リペアを希望の方はこちらのオプションのコースをお選びください。

※3箇所以上のリペアがある場合は別途内容を確認させて頂き、お見積りをさせて頂きます。

※傷が芯材まで達している場合は、別途修理可否を判断させて頂きます。お写真で事前に状態を送っていただくもしくはお電話で一度ご相談くださいませ。
0572-22-2506
ソールリペアを希望の方はソールリペアのオプションをお選びください。

サーモバッグ

板にワックスを浸透させていき、ベースのワックスを作っていくサービス。3クール行うことで、しっかりとベースを作り純度の高いワックスを滑走面に浸透をさせることができます。

 サーモバッグ 3クール(TB3)12,000円(税込)

ワックス加工→サーモバッグ→ワックス加工→サーモバッグ→ワックス加工→サーモバッグ

ワックスは、各自にてご用意してください。 (お勧めは、TOKO・SWIX・KUUなどです。)
当店で用意する場合はオプション+1,500円(税込)が必要となります。

オプションメニュー

・ホットワックス購入 +1,500円(税込)

3クール分のワックスを当社おすすめのKuuをご利用したい方にオススメのオプションメニューです。1回目がイエロー、2回目がイエローとレッドを半分づつ、3回目はレッドをしっかりと浸透をさせて頂きます。

※オプションメニューを選ばない場合はご自身で板との他に、ホットワックスもご用意をいただく必要がございます。

・ベースワックスの仕上げ希望(硬いホットワックスサービス) +1,000円(税込)

サーモバッグを3クールを終わった後に硬いワックスで仕上げる必要があります。
ベースワックスの仕上げの硬いワックスを当社で代行してかけるオプションになります。
硬いワックスをお客様側で用意をいただいて塗る場合のオプションになります。

・ベースワックスの仕上げ希望(硬いホットワックスサービス) +1,500円(税込)
※当社のKuuのグリーンのワックスを提供

上記のオプションは当社側でワックスを用意して硬いワックスを代行してかけるオプションになります。

よくある質問

大切な板の輸送なので丁寧に手厚く梱包をお願い致します。

基本的に、ヤマト運輸の専用パックを用いて、エアーパッキンや段ボールも利用して送る方が比較的安く収まるので、おススメしています。
ヤマト運輸に補償がつきますが、新品ではないのでそれほど破損しても出ない場合もあるので、保護は万全にお願い致します。

【配送事故への対応について】

・お客様から当店への配送中による紛失・破損に対しては、当店での補償は致しかねますのでご了承下さい。
その場合の対応については、配送を依頼した配送業者とご相談下さい。

・当店からお客様への配送中による紛失・破損に対してはヤマト運輸の補償が付きます。補償内容はヤマト運輸の規定に従います。

ホットワックスを剥がしてチューンナップに出していただくようにお願い致します。
スノーボードの場合はビンディングも外して頂き、郵送をお願い致します。

何卒ご協力をお願い致します。

ソールの傷が芯材までいっていなければ対応可能です。 芯材まで傷がいっている場合は、パテで埋めれない可能性があります。
リペアで対応できるか心配な方に関しては、事前にお電話でご連絡をいただき、どういった対応方法になるかをお伝えさせていただいて、チューンナップ依頼をいただくと良いと考えています。

まずはお気軽にお電話ください。
0572-22-2506
営業時間:10時〜20時 水曜日定休

はい可能です。オプションのサービスになり、1枚2000円(税込)になります。板を置いておくスペースがない方や板をいい環境で保管しておきたい方にお喜びいただいているサービスです。

時期によりますが可能な限り対応をさせて頂きます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

「チューンナップの件でホームページを見ました。」とお伝えください。
0572-22-2506 

支払いは事前に銀行振込でお願い致します。スキー、スノーボードを発送いただいて内容を確認させて頂き、お客様の希望のチューンナップコースで良いか確認をして、金額をメールもしくはお電話でご連絡させて頂きます。
指定の銀行口座にご入金いただきましたら作業をスタートさせて頂きます。

当店は、郵送で全国対応をさせていただいています。

最近は、北海道や東京、大阪などからもチューンナップのご依頼をいただいています。

大切な板ですので梱包をしっかりとしてご郵送をお願い致します。
厚いのボードケースのをお持ちの方は、ソールカバーを付けた状態でボードケースに入れて発送をお願い致します。

薄いのケースの場合は、段ボールで覆ってボードケースで発送をオススメしています。大切の板ですので発送もしっかりと行なって頂きますよう宜しくお願い致します。

ほとんどのケースはプレチューンに出していただくことをオススメします。メーカーさんのほとんどは仕上げきれていない状態での受け渡しになっています。新しい板を楽しく滑っていただくためにもプレチューンに出して頂いて滑っていただくことをオススメします。

滑りもどんどん上手くなっていきます。

誤解されているお客様も多くいらっしゃいますが、新品の板もプレチューンが必要になります。メーカーによって出荷時の仕上げているレベルは違いますが、一度チューンナップショップに板を持ち込んでみて確認していただくことをお勧めします。

エッジ部分の仕上げが機械仕上げだったり、滑走面の仕上げの状態が粗いケースがありますので、自分の気に入っている板でしたらチューンナップに出すことをオススメしています。

新品の板のチューンナップについて、Youtubeの動画でも解説していますので、ご覧ください。

https://youtu.be/2eRtJXT5mxo

チューンナップに出すことで滑走面の荒さが細かくなり整っていきます。
エッジも切れ味がよくなるのでターンコントロールもしやすくなっていきます。

板の送料はお客様負担となっています。
お客様側からの発送時は元払いにて発送をお願い致します。

当店からの発送は着払いにて発送をさせて頂きます。

滑走面やエッジの状況を確認してチューンナップを行います。
最後に滑走ワックスを入れて仕上げますのですぐに滑れる状態でお渡し可能です。

滑走前に、スクレーパーでワックスを剥がしていただく必要はございますのでご注意ください。
当店で剥がす場合は+1,000円(税込)で対応させていただきます。

 

繁忙期など依頼されるタイミングによりますが
お客様がレースなどやむおえない状況でお急ぎの場合はできる限り対応をさせて頂きます。

通常は1週間ほどで対応をさせて頂きます。
使用するお日にちが決まっている場合は、ご指定のお日にちまでにお渡しが可能かもお伝えさせて頂きますので、まずはお気軽にご相談ください。

●お電話でのお問い合わせ
0572-22-2506
「ホームページをみて、チューンナップの件で問い合わせしました」とお伝えください。営業時間は10時ー20時になります。
水曜日は定休日となります。

●LINEでの問い合わせ
LINEで相談する

 

チューンナップについてLINEで相談

スキーやスノーボードの板の状況に応じて、

・滑走面の傷は修復できそうか?
・エッジの焼きは治るか?
・エッジがガタガタだけど復元できるのか?
・どのチューンナップコースを選ぶといいのか?

などいろいろと迷うことがあるかと思います。

以下のLINEに画像をとって送っていただければ、
板の状況をみて、ご相談にのります。

相談はもちろん無料です。

ぜひ、お気軽にLINEでご連絡ください。

チューンナップ  LINE相談LINEで相談する

お客様のお喜びの声

板がよく走りました!

チューンナップのお客様の声

新品の板はチューンナップしたらこんなに変わるんですね!?ビックリしました!

チューンナップ 新品 お客様の声

オガサカ KEOS  スキー板 チューンナップ

 

チューンナップ業者選び方について

チューンナップはただ板の滑走面を綺麗に整えて、エッジを研ぐことではないと私たちは思っています。

チューンナップとは、お客様の滑走に合わせて板を調整することだと思っています。お客様ごとでどういった滑りをしたいかは変わってきます。

おかげさまでお客様の滑りを考えてチューンナップすることで、気に入っていただきリピートしてくださるお客様も多数いらっしゃいます。

ご注意頂きたいのは、他社さんにチューンナップしたことで、板の性能を落としてしまっているケースも見受けられます。お客様より「チューンナップに出したら滑らなくなったので、板を見て欲しい」というご相談もいただくことがあります。

チューンナップ=滑走性能が上がる

ということは必ずしもないということを認識してください。

チューンナップ業者さんによって、技術の差があったり、お客様の目的を果たしてくれないこともあるのです。

例えば、

・レースに出たい人
・パウダーを滑りたい人
・ジャンプを大きく飛びたい人
・カービングで気持ちよく切り上がりたい人

それぞれ目的が違えば板の仕上げ方も変わってきます。
そういった点も考慮してチューンナップをしてくれる業者様を探すようにしていきましょう。

新品の板はチューンナップに出すことで大きく滑走性能が変わってきます。
どうしようかなと迷っている方はぜひこちらをご覧ください。

滑走性能が変わる!?新品の板のプレチューンナップの重要性について

チューンナップへの想い

板がチューンナップで綺麗に仕上がって、ワックスも入れている状態で板は最高のパフォーマンスを発揮してくれます。板以外にもブーツもあなたにフィットしている必要があります。スキー、スノーボードに出かけて1日がより楽しくなるためにも、お預かりした板をお客様の滑りに合うものに仕上げていきたいと考えています。

それを行うことでずっと現役でスキーやスノーボードを続けてもらえると考えています。一人でも多くの人が上達をしてもっともっとスキー、スノーボードを好きになって欲しいと考えています。

当店のチューンナップが喜ばれる理由

お客様の滑りに合わせたチューンナップを実施

お客様の要望に合わせたチューンナップを実施致します。お客様がどういったスキー場で、どういった感じで滑ることが好きなのか?これからレベルアップしたいのか?もっと簡単に気持ちよく滑りたいのか?

お客様の滑りの上達に繋がるように板を仕上げていきます。

手仕上げによるキメ細かな対応

当店は、機械で板を整えるだけでなく、手仕上げにて板を仕上げていきます。(※チューンナップのプランにもよります)

レースに出たり、1秒でも早く滑りたい方たちのためにエッジをダイアモンドを使って手で研磨していきます。ダイアモンドで仕上げることでより細かく研ぐことでエッジの切れはよくなります。

手仕上げの場合は錆びにくいだけでなく、エッジが細かく研磨されているのでエッジの持ちも良く、ご自身でのメンテナンスもしやすいという効果もあります。

滑るユーザーさんのためを考えたチューンナッププランをご用意しています。楽しくスキー・スノーボードライフを送っていただきたいと考えています。

手仕上げによる板の滑りの違いについて、Youtube動画などで解説しています。
もっと上手くなりたい方やレースなどの競技を目指している方はぜひ手仕上げをご検討ください。

エッジの手仕上げと機械仕上げの違いについて

チューンナップの流れ

当店のチューンナップ工程を動画でお伝えしています。どういった流れでおこなているのか動画をご覧くださいませ。

1、滑走面とエッジの状態を確認します。

今どういった状態なのかを確認させていただきます。

多くの板はフラットが出ていないことも多くあります。板をフラットにするだけで滑りの感覚が大きく変わります。

チューンナップに出した板でも削りがあらいバサバサのエッジを多く見かけます。より細かく仕上がることで、エッジが効き板をコントールしやすくします。

2、サイトエッジの研磨を致します。

当店は要望がない場合は88度の一般的な角度でサイドエッジを研磨しております。
(90,89,88,87,86度と対応可能です。)

3、ソールの穴を埋める(リペア)

大きな穴や傷がある場合ソールの穴を埋める作業をしていきます。細かな傷の場合は、ペーパーで研磨することで傷が綺麗になくなるのでその辺りを見極めてリペアを行なっていきます。

※ソールリペアが含まれているプランをお選びの場合こちらの工程を行います

4、粗いペーパーで研磨します(傷や穴が多い板の場合)

板の状態によってどのペーパーからが適切か職人が見極めていきます。
傷や穴が多い板は粗いペーパーから研磨を行なっていきます。リペアした部分は膨らんでいますが粗いペーパーで研磨することで削ぎ落とされていきます。板をフラットにします。

5、中間のペーパーで板を研磨します。

穴や傷がほぼない板はこちらのペーパーから作業をスタート致します。ペーパーの目を細かくすることで滑走面を綺麗に整えていきます。

6、細かい目のペーパーで板を仕上げていきます。

ほぼ仕上げに近いペーパーで仕上げていきます。新品もしくは2、3回使用の板はこのペーパーから磨いていきます。仕上げに近い細かさなので滑走面を綺麗に仕上げていく工程です。

7、ストラクチャーを入れます

一番ベーシックなストラクチャーである斜めクロスのストラクチャーを当店では入れています。板が走りやすいストラクチャーです。

※ストラクチャが含まれているプランをお選びの場合こちらの工程を行います

8、艶出しペーパーで滑走面の完全仕上げ

完全に滑走面を仕上げていきます。板の艶出しを行います。ストラクチャーを入れた後にかける理由はストラクチャーを入れたままよりも艶出しペーパーでストラクチャーの角を落とすことで雪上で喧嘩しづらくなり、滑走性能が上がるためです。

9、手仕上げでエッジを仕上げる

ダイヤモンドでエッジを仕上げていきます。ダイヤモンドで研磨することでエッッジがより綺麗になり、エッジのキレがよくなります。

※手仕上げが含まれているプランをお選びの場合こちらの工程を行います

10、ホットワックスを入れます。

当店は滑走ワックスで柔らかめのワックスをホットワックスで使用しています。そのため、シーズンインはワックスを剥がしてもらって滑りに行くことができる状態になります。ベースワックスではなく滑走ワックスでベースに使用できるものを使用することでユーザーさんのためになると思っています。

チューンナップ職人紹介

センタースポーツ  渡辺一博

渡辺一博(KAZUHIRO WATANABE)

小学校3年生からスキーをはじめる。年に数回ファミリーでいく程度だったが、ボクシングのトレーニングとして、スキーとテニスをスタート。大学の1年生から本格的にスキーをはじめる。トレーニングの一環として取り組んでいたが、身近に競技スキーを行なっている方がいたので、大会に出るようになる。

スキーにのめり込んで、『早く滑るためにはどうすればいいのか』を考えていく中で板の滑走性能・パフォーマンスを上げていくことも大事な点だと感じるようになる。

板のチューンナップやワックスの重要性を知り、自分の滑走フォームなど以外にも注力をするようになる。

徐々に大会で成績をあげるようになるなり、スキーを好きになり没頭するようになる。

25歳の時には競技を引退する。その後、スキー・スノーボードの販売やメンテナンスを行うようになる。板のチューンナップやメンテナンスを行うことで、滑る人が気持ちよく滑れるようにと年間500本程度のチューンナップを行なっていくようになる。

今まで1万本以上のチューンナップを行なってきた。一本一本、一人一人のお客様と向き合って、大切な板を仕上げることをモットーに板を仕上げる。

毎年限定500本のみチューンナップを実施

一人のチューンナップ職人ができる限界の数があります。毎年500本までとさせていただいています。品質をたんぷしたいためこれ以上の量はお受けしないようにしています。年々チューンナップのご依頼を多くいただくようになってきましたのでお早めにご依頼をオススメします。

また、シーズン前に依頼を受ける際は立て込んでおり希望の納期に仕上げることが難しいケースもありますので、春スキーが終わりましたら板をチューンナップに出すことをオススメします。

毎日お問い合わせをいただいていますので、お早めにご依頼をお願い致します。シーズン前までにしっかりと納品をさせていただきたいと考えています。

今年は残り100本残り67本となりましたのでチューンナップをご検討いただいている方はお早めにお願いします。

店舗紹介

センタースポーツ POWERS

店舗名:センタースポーツ POWERS

住所:〒507-0053 岐阜県多治見市若松町4-57
※チューンナップは郵送で対応しておりますので全国対応可能です。

電話番号:0572-22-2506

営業時間:10:00-20:00

定休日:水曜日

スキー&スノーボードのメンテナンスのYoutubeチャンネルで

・ホットワックスの掛け方
・エッジのメンテナンスの仕方
・春雪用のワックス対策

などをお話ししています。

よかったらご覧ください。

Youtubeチャンネルはこちら

当店のことをより知っていただけたらと思っています。

ご依頼の流れ

1、チューンナップ依頼フォームもしくはお電話で申し込み

何か不明点がありましたらお電話でご確認の上ご依頼をお願い致します。
電話番号:0572-22-2506
「ホームページをみて、チューンナップの件で問い合わせしました」とお伝えください。営業時間は10時ー20時になります。

メールフォームの場合、このページの下にあるお問い合わせフォームを入力頂き、その後にお客様の滑走状況などをヒアリングさせていただくフォームをご登録いただいたメールアドレスにお送りします。そちらの情報をいただくことでよりお客様の滑りに合わせたチューンナップができるようになると考えています。

2、当店へ郵送頂くもしくは当店に持ち込みください

板を丁寧に梱包をして以下の住所まで郵送をお願い致します。

住所:〒507-0053
岐阜県多治見市若松町4-57
宛名:センタースポーツ 宛
電話番号:0572-22-2506

店舗にご来店いただける方は是非当店にお越し頂き、直接あなたの滑走スタイルなどを教えてください。よりあなたに合わせたチューンナップを提案できると思います。

3、状態を確認した後に、ご入金のご依頼

お客様の板の状況を確認させていただいた後、お電話にてお客様の滑りのスタイルや目的などをお伺いした上で、ご相談の上でお客様の板の状況にあったチューンナッププランを決めさせていただきます。

振込先、お支払い金額はメールでご連絡をさせて頂きます。
お支払いは銀行口座まで振込みをお願い致します。

4、チューンナップ作業&ワックス

お客様のご依頼いただいたチューンナッププランで板とエッジを磨き、仕上げていきます。一本一本丁寧に仕上げていきますので、年間500本以上は品質保障のためお受けしていません。
最後にやらかめのワックスをかけて仕上げさせて頂きます。シーズンインの際はワックスを剥がして滑れる状態になります。
当店は滑走ワックスをかけていますのでスムーズにシーズンインしていただけます。

5、丁寧に梱包をしてご配送

チューンナップした板を丁寧に梱包をして着払いにて郵送をさせて頂きます。板の保管はなるべく室内で行なっていただくことをおすすめしています。
室内は湿度や温度の管理がされているので板にも良い環境になります。板の滑走性能を維持するためにも、保管場所もこだわりを持ってくださいね。

チューンナップについてLINEで相談したい方へ

スキーやスノーボードの板の状況に応じて、

・滑走面の傷は修復できそうか?
・エッジの焼きは治るか?
・エッジがガタガタだけど復元できるのか?
・どのチューンナップコースを選ぶといいのか?

などいろいろと迷うことがあるかと思います。

以下のLINEに画像をとって送っていただければ、
板の状況をみて、ご相談にのります。

相談はもちろん無料です。

ぜひ、お気軽にLINEでご連絡ください。

チューンナップ  LINE相談LINEで相談する

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ、依頼は、0572-22-2506 までお願い致します。
「ホームページをみて、チューンナップの件で問い合わせしました」とお伝えください。営業時間は10時ー20時になります。
メールでのお問い合わせはお問い合わせフォームよりお願い致します。

    板の種類(必須)

    板の持ち込みについて(必須)

    チューンナッププラン(必須)